七福神 神様たちの名前と由来

 

九谷焼の縁起物でもお馴染みの七福神

九谷焼の縁起物では宝船に乗った形で作品となることが多い七福神。実際、どんな神様たちなのか、この機会に調べてみました。

七福神

平安時代頃から大陸の影響を受けながら個別に福の神として信仰されてきました。室町時代に入りその神々の統一した呼び名として「七福神」と呼ばれるようになりました。現代においても縁起の良いその神々は多くの人々に愛されています。

恵比寿(えびす)様

左手に鯛を抱えて右手で釣り竿を持つ姿で親しまれている七福神、唯一の日本由来の神様です。商売繁盛、五穀豊穣の神様として親しまれています。

大黒天(だいこくてん)様

大きな袋を背負い打ち出の小槌を持つインド由来の幸福と財産の神様です。農家の方々には田畑の神様として、商家の方々には商売繁盛の神様として親しまれています。

毘沙門天(びしゃもんてん)様

武将の格好をし足元に邪鬼を踏みつける姿で戦いの神様とされているインド由来の神様です。

弁財天(べんざいてん)様

七福神、唯一の女性神で音楽や言語の神様として信仰されています。知恵、芸能、財宝、縁結びのご利益があると言われています。

布袋(ほてい)様

ふくよかなゆったりした風貌から福徳円満の神様として親しまれている中国由来の神様です。

福禄寿(ふくろくじゅ)様

長い頭の形が特徴的な長寿と幸福の神様です。長寿の象徴としての鶴と亀を従えていることが多いです。招福、人望の神様としても親しまれている中国由来の神様です。

寿老人(じゅろうじん)様

団扇(うちわ)や桃を持ち、鹿を伴った姿で表現されることが多い長寿と富貴(富と地位)の中国由来の神様です。

七福神が乗る宝船はこちらからお選び頂けます。

九谷焼専門店 和座本舗 縁起物一覧