秋の日本酒 2018年 石川県のひやおろし


秋が深まって参りました。というか結構、肌寒く感じる日が多くなってきましたね。この夏の酷暑が遠い記憶のように思えます。

秋の日本酒 ひやおろし


9月半ばくらいから酒屋の店頭に並び始めるラベルに「ひやおろし」と記載された日本酒たち、ここ数年、酒呑みにとっては秋の風物詩的なこの季節限定酒。
なんとなく限定感があるのと季節が秋になり気温が下がってくると日本酒が恋しくなる絶妙なタイミングと重なりついつい手にしてしまいます。

ちなみに「ひやおろし」とは?
江戸の昔、冬にしぼられた新酒が劣化しないよう春先に火入れ(加熱殺菌)した上で大桶に貯蔵し、ひと夏を超して外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃、2度目の加熱殺菌をしない「冷や」のまま、大桶から樽に「卸(おろ)して」出荷したことからこう呼ばれ、秋の酒として珍重されてきました。

とのことです。

酒処、石川県も各蔵元から「ひやおろし」を販売しておりますが同じひやおろしでも蔵元によって価格に結構な差があります。もちろん高けりゃ良いってもんでもないですが、せっかくなら好みの日本酒を選びたいものです。

私が薦める石川県の銘柄


あくまで個人的な好みとなりますが最近の食中酒としては石川県小松市の東酒造株式会社が作る銘柄「神泉(しんせん)」まあ私が小松市民ということで地元贔屓なところもございますが、なんといっても食事と合わせて呑むにはお薦めの銘柄となります。

香り、酸味、甘味のバランスがよく食事の種類を選ばず楽しめる優等生的な日本酒だと思います。もちろん日本酒に拘りのある方には少しもの足らない部分もあるかもしれませんが私が推す理由は毎日呑めるお酒という部分です。

日本酒って数年に1度くらいの割合でブームが来るのですが全体的にはユーザー離れが懸念される類のアルコールかと思います。ブームで注目される銘柄だけが求められるのではなく各地方で地元の方々が日常の酒として選ぶ普段呑みのお酒に注目するともっと傍で日本酒を楽しめるような気がします。

そんな意味も込め石川県の南加賀、とりわけ小松市民が愛する神泉をお薦めさせて頂きます。呑みやすさとお手頃な価格帯、深まる秋、秋が旬の食材と合わせちびちびお楽しみ頂ければと思います。

そんな日本酒を楽しむ器はこちら

九谷焼専門店 和座本舗
https://www.wazahonpo.jp/